![]() |
![]() |
![]() |
|
||
|☆☆ き.に.な.る.ニュース ☆★|2011.12|△もどる| | 来年2012年、辰年の運勢暦を見ました。 ○印なので、ホッとひと安心をしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.12.31 | I was born. | |
---|---|---|
![]() 2094 | 自分が生れたいという意思はなかったし、母のお腹の中で感じたことも忘れているし、気がつかないうちに家族がいて、父がいて母がいる。そんな父と母から生れた。その父母も、それぞれの祖父母から生れた。そのまた父母も、またその前も、みんな、お父さんとお母さんからこの世に生れた。10代遡ると1,024人、20代遡ると104万8,576人、27代前になると実に日本人口を上回る数字になる。ややもすると、自分の力で生きていると錯覚しがちですが、よくよく考えてみると、世の中の人々や自然界に「生かされている」のですね。幸不運もありますが、今こうして生きているのは、運に恵まれているから生きていられるのでしょう。 | |
2011.12.30 | 骨抜きにされている閣僚 | |
![]() 2093 | 民主党のマニフェスト破りは、大した度胸をしていると思います。中止を決めた八ツ場ダム建設を再開し、消費税を上げるために躍起となっている。実に滑稽としか映らない。社会保険と税の一体改革もできず、公務員の給与、議員定数是正も進んでいない。官僚にいいようにされているように思う。党内部の綱引きと次の選挙に勝てるかどうかしか、頭にないのではないかと思います。閣僚の風格もさることながら「掛け声」は勇ましいが、誰も付いて来ず離脱者が続出。野田首相は、予算編成の多忙な師走に、訪韓、訪中、訪印するも、財務官僚に任せっきりなのでしょう。いずれ空中分解、国民が一番の被害者ですね。 | |
2011.12.29 | ジャーナリズムの虚構 | |
![]() 2092 | 作られた報道には「ウンザリ」する。浅田真央が日本選手権で優勝したが、新聞報道各社は「悲しみを乗り越えて優勝した」というストーリーで報道した。余りにも低次元のシナリオに閉口してしまう。なぜ形にハメようとするのでしょうか?ヒーローもヒロインも「その形にハマって欲しい」「こうあるべきだ」というシナリオを書いてしまうのであろうか?ここ数年の報道内容そのものが極めて歪になっていることは確かである。悪く言えば誘導尋問で、記事や番組を編成する上で、その報道をしたい主旨に合致したものだけを使うというものだ。事実を報道するのではなく、自社に都合のいいものだけを活字にし電波に流すのだ。 | |
2011.12.28 | オーガニック カフェ 47 | |
![]() 2091 | ![]() |
|
2011.12.27 | 分岐点の年 | |
![]() 2090 | 今年はまさに激動の年だったと思います。自然災害、人災、政変・・・九州のドカ雪に始まり、宮城県沖M9.0の大地震・津波、猛暑、台風の水害、氾濫。タイの洪水被害、大王製紙カジノ事件、オリンパスの粉飾。大相撲春場所中止。チュニジア、エジプト、リビアの政変、ビン・ラディン殺害、金正日死去。アホ菅の失政と民主党の実質崩壊、橋下維新の乱。天皇陛下ご入院と女性宮家。原子力の平和利用の虚偽.....。来年2012年は、さらに世界で政権が代ります。今まで続いていた機構・体制が、根底から覆されたり、今まで裏方にいた人物が急に表舞台に出てくるような、そんな時がやってくる予感がします。 | |
2011.12.26 | 北朝鮮 | |
![]() 2089 | ![]() |
|
2011.12.25 | クリスマス | |
![]() 2088 | ![]() |
|
2011.12.24 | 橋下市長の上京 | |
![]() 2087 | 大阪市長が就任早々、閣僚、国会議員、都知事に謁見し、まさに分刻みのスケジュールを消化した。マスコミ各社は、一面で記事を掲載、国務大臣のタジタジぶりも報道された。「大阪市国」の元首のような扱いで、与党野党の関係なく、動くさまは、「すごいな!」と思わざるを得ない。永年続いて入る官僚・役人のトップダウンの構造を、まず住民に足を置き、住民による街づくりをするという改革は、すでに大阪市は区長にまで降りてきている。これを国レベルに波及させようとしているが、軋轢は至るところで起きてくるだろうと思う。上京前に、区長には区構想レポートを提出する指示が出ているそうだ。 | |
2011.12.23 | 夢 | |
![]() 2086 | ![]() |
|
2011.12.22 | 大震災後の..... | |
![]() 2085 | 阪神大震災をキッカケとして、携帯電話が爆発的に普及しました。「閉じ込められたけれども、携帯電話があって助かった」ということかも知れません。それから16年、東北の大震災では、阪神の幾倍もの広範囲に亘る惨澹たる被害でしたが、改めて身を守るためのツールを見直しました。あのような大津波が来れば、ひとたまりもありませんが、とりあえずは、水と米、それにラジオ、燃料....。まず、自らの手で家族を守るという「自助」は、生活する上で当たり前のことだと痛感しています。命さえあれば何とかなると信じます。「自助」それから隣近所との「共助」、そして国や市など役所が行う「公助」の順になります。 | |
2011.12.21 | 中国経済の行き詰まり | |
![]() 2084 |
北京郊外のテーマパークの建設が頓挫している。ここ30年近くは高度成長を続けた中国も、陰りが見えてきた。実際に土地神話が崩れているにもかかわらず、政府は土地の下落をなんとか上昇させようと必死になっている。所謂バブルを支えるためであるが、為すすべが見つからない状況にある。人件費が上昇していて、年に2、3回は調整をするという。間接費が高くなっていて、Made In China の価格メリットは薄れてきている。慢性の水・食糧不足、一人っ子政策の煽りもあるし、共産党員や役人、軍人に対するリベートや賄賂も桁外れの金額だと聞く。共産国家であって、何故に格差ができるのか不思議である。 | |
2011.12.20 | あいまい・・・ | |
![]() 2083 | 私たちの文化なんでしょうか、相手を傷つけまいとする配慮なのでしょうか?基本的にはあいまい表現が好きな民族かも知れませんね。「どちらまで?」「ちょっと、そこまで」「おきばりやす」なんかは笑えるのですが、「結構です」「いいです」と言われても、正直判りませんね、表情やしぐさで判断するしかありません。特に若い年代には「イジメ」の煽りなのでしょうか、非常にあいまいな表現が目立ちます。○か×かがハッキリせず、自分の意見を言わない傾向です。大勢側に付いたほうが得策ということが刷り込まれているのでしょう、非常に残念な現象です。十人十色、他人と違うことに心地よさを感じながら生きるのはいかがかな? | |
2011.12.19 | 大坂維新の乱 | |
![]() 2082 | ![]() |
|
2011.12.18 | 電車の中 | |
![]() 2081 | ターミナルで発車を持っていた。向いに座った女性の携帯からゲーム音が出ているので、思わず顔を上げると、50歳前の女性であった。訝るように、隣のブロックの席に移動した。向いのベンチシート6人のうち3人が携帯を手に、見入っている。メールチェックの風ではない、明らかに何かに没頭している顔つきである。男女の区別はない。ザーッと見回したところ10人はいる。ゲーセンがそんまま電車に引っ越してきたような、まことに滑稽な風景である。何とも言えない空虚さが心を襲ってくる。そんなゲームを作っているDeNAが球団のオーナーになる。eコマース、モバゲーを販売している会社だが、何か嘆かわしい。 | |
2011.12.17 | お金を持たない世界 | |
![]() 2080 | ![]() |
|
2011.12.16 | 暗黙の了解 | |
![]() 2079 | そもそも欧米のスタンスは「欧米以外の国々から富みを吸い上げるシステムを合法的にかつ友好的に作り上げる」ということが、暗黙の了解ではないかと思う。何らかの事象が起きるたびに日本から円を流出させ、しかも日本政府、日本国民に納得させている。実に巧妙な手口で攻めてきている。実行犯の主役は米であるが、それをプロデュースしいるのは英で、仏は二枚目、独と伊は名脇役、露は裏方で、いつでも米の代役は可能、日本はチョロチョロ動き回る付き人だが、いつも驕ってくれる。こういう世界地図ならば、エスタブリッシュメントは、ベネルクス、北欧、アルプスあたりの王家なのでしょうか? | |
2011.12.15 | 「もうノーサイドにしましょう」 | |
![]() 2078 | 野田首相は、ノーサイドの言葉通り、どちらか明確には表明せず、態度を保留して先送りをすることが目立つように思います。鳩山や菅のように、在らぬ個人的見解、所謂「そもそも・・・あるべき」がないので見えにくいが、相当に水面下では鬱積しているように感じます。防衛相、消費者相の問責決議もしかり、厚労相、外相、財務相など一癖も二癖もある大臣も、態を潜めています。民主党の先生方はご自分の発言の波及については、何も考えていらっしゃらないように思います。かつて大隈が板垣と組み"隈板内閣"を形成した時も、民衆向けのイイことばかりを並べすぎて、内閣が紛糾、4ヶ月で総辞職をしました。今の民主党党内には身を賭したリーダーが不在で、有言不実行、支離滅裂、自浄能力すらないのです。 | |
2011.12.14 | 時は金なり | |
![]() 2077 | 小さい時からよく聞いた金言である。時間を大切にしなさい....、若い時は戻って来ない....。時間は決して止めることはできないし、未来に行くことも、過去に戻ることもできない。それが私たちの人間社会です。約束をしたり、予め、先方に連絡をしておくことは、生活を円滑に進める上で大切なこととなっています。効率よく行動することが何か充実していると感ずるのも現代人であると思います。しかし、何の状況をも知らされずに「ちょっと待っていて」と言われて、時間の宙づりにされたことがあります。待つ身とすれば、苛立ちと空虚さのアンバランスの不愉快に、余計に気持ちが不安定になって、表現しがたい感情に陥ってしまいます。 | |
2011.12.13 | カインとアベル | |
![]() 2076 | アダムとエバの子、男の子カインと弟アベル。神へのささげ物のことで、カインがアベルを妬み、兄が弟を殺害した(1節〜8節)。聖書の最初の死は、兄弟の殺人から始まります。病死でもなく餓死でもないのです。だから、人類の歴史はまさしく殺し合いの歴史とも言うことができます。しかも妬み恨みでドロドロした世の中を暗示しています。カインは「エデンの東」へ追いやられてしまいました。数代のちにノアが生まれ、神と共に歩んだノアは神のお告げを聞き、箱舟に乗ったノアの家族は生き残りました。大洪水により人類はリセットされたのです。その大洪水に代る「恐ろしい」ことが、来年に起きると言われていますが・・・。 | |
2011.12.12 | パーソナル・メディア | |
![]() 2075 | マス・メディアから流される情報は、見方や見解がちがう報道があってもいいと思いますが、共同通信に倣えとばかりに、同じ内容なのは、面白くありません。必ずフィルターが掛けられているので偏っているのは致し方ないにしても、ジャーナリズムに徹するのであれば、まず見たまま聞いたままの報道であることが望ましく、はじめから結果ありきの姿勢はいただけません。その点、ツィッターやブログからは、生々しい情報を手に入れることができます。投稿している方のスタンスにもよりますが、概して目論んだ意図的な内容ではないので、周りを気にするマス・メディアよりはかなり信憑性は高いように思います。 | |
2011.12.11 | いろは歌 | |
![]() 2074 | ![]() |
|
2011.12.10 | 北方領土の解決 | |
![]() 2073 | 日露の話し合いで北方四島の返還云々については、話が出てきては消え、また騒がれて消えるということを繰り返している。第三者による仲裁も、中国やアメリカもアテにならない。戦勝国の論理でいけば、戦争が始まる前の状態に戻せという主張であるが、択捉、国後、色丹、歯舞は千島列島には入らない。歴史を追って交渉を積み重ねていくしか道はない。領土に関しては、国の最重要課題とし、時の政府は、同様に継続して取組むことをせねばならないと思う。たとえ政権交代をしても、交渉内容は変えず、皆同じ見解であることが望ましい。面積で半分3.5返還、四島一括返還など、好き勝手の言及は、愚の骨頂だ! | |
2011.12. 9 | 電話での勧誘 | |
![]() 2072 | 相変わらず電話で勧誘をしてくるのが「電話料金が安くなります」という訳の判らない業者である。携帯の料金が・・・、光だと・・・などとよく架かってくる。・・・の代理店の・・・とか、・・・通信の、とか、それとらしく名乗っているが、正体はあまりよろしくないように思う。マトモな会社であれば、電話による営業展開をしないし、そんな営業を相手にする会社も会社ではないかと思う。何かの法人リストをたよりにローラー作戦で架けまくっていると思われる。確かに通信料金などは海外に比べて高いと言われているが、安いからと言ってすべて移行することはできない。万一に備えて、いくつかの通信手段を確保しておくといいと思う。 | |
2011.12. 8 | トラ、トラ、トラから70年 | |
![]() 2071 | ![]() |
|
2011.12. 7 | 押し並べて・・・・ | |
![]() 2070 | 時代劇ドラマでは、悪をあぶり出し、悪を叩き、世直しをする、というシナリオが多く見られます。人間誰しも正しいことには拍手喝采を送るし、人情ある裁きでは涙をするが、そんなおとぎ話のようなハッピーエンドにはならないのが現実であります。政治においても、相変わらず理想を唱える政党が存在します。案の定、連立与党を離脱をせざる得なくなり、現実にはどう対処していくのかが問題です。悪を厳しく叩けば、組織が地下へ潜ってしまい、よけい始末が悪くなります。善があれば悪も存在する世間で、所謂、裏稼業に目をつぶることも必要なことです。うまく世の中を融合させていくことがバランスのいい社会です。 | |
2011.12. 6 | 東アジア共同体の再認識 | |
![]() 2069 | 国際連合、日米安保、六ヶ国協議、日米韓、ASEAN+3、APEC、TPPなど日本を取り巻く枠組みは、たくさんあります。いずれも日本が主導するものではありません。しかしながら鳩山由紀夫が唱えた東アジア共同体は、ある意味で日本主導であり、アメリカと東アジアの間に立つ日本に大きな存在感が出てきます。しかしアメリカは世界の覇者の威厳を保ち、なかなか東アジア共同体なるものに理解は示さず、中国も上海協力機構などを形成して、自らの覇権を誇示しようとします。それら米中の緩衝役になって日本が推進するのが得策だと思います。鳩山が提唱したので、非常に印象がよくないのですが・・・・。→[1463] | |
2011.12. 5 | 右半身 | |
![]() 2068 | ![]() |
|
2011.12. 4 | パンとサーカス | |
![]() 2067 | 私たち日本国民は、政治的盲目になっているのではないかと思います。食糧自給率が40%弱と騒がれても、食事は家庭で作らず、賞味期限切れは容赦なく捨てられ、表向きは豊かなように見えます。政治はまるで興行と化し、窮地に陥ると別の花火を上げて国民の気を逸らす、テレビも体たらく、スポーツとバラエティーに酔いしれる有り様です。世も末に感じます。「愚民政策」という意識はなく、人気取りだけのバラ撒きをしているのは、ますます質(たち)が悪いのです。ユウェナリスの世相を揶揄した「パンとサーカス」、ローマ帝国はこれで終焉となります。ゆとり教育などと言って「愚民」を作れば、遅かれ早かれ国は滅びます。 | |
2011.12. 3 | SFの世界が、ノンフィクションに.... | |
![]() 2066 | 情報の共有、画一化を目的として、iPad を営業全員に持たせ、情報はクラウドを介してダウンロード、アップロードする方向で、進めている会社も見受けられるようになりました。固定電話もデスクトップPCも減り、経費削減にはなると思いますが、一方、四六時中、仕事モードに縛られて、ますますコミュニケーションが密室ボックスになって、寂しく思います。電車に乗って、iPad を黙々と操作する集団がおれば、何か不思議ですね。想像しただけで、こんな人間社会でいいのか?余所の星にきたように思います。コンピュータ社会の虚しい弊害と懸念します。ヨハネ黙示録13章18節の「666」の正体はiPadでしょうか? | |
2011.12. 2 | お灸 | |
![]() 2065 | ![]() |
|
2011.12. 1 | やはり治外法権のTPP? | |
![]() 2064 | TPPの中身はよく知らずに、枠組みだけで判断していた→11.15[2048]。しかし、ISD条項(投資家保護条項)というのが組み込まれていて、日本の法律に不都合を感じれば、ISD条項を楯に政府を訴え、損害賠償を請求できるという代物だ。カナダやメキシコもやられたらしい。世界銀行傘下の機関が裁定し、1回限り、非公開で上訴できないという。ムチャクチャな強奪条項らしい。幕末の日米修好通商条約の不平等条約を撤廃するのに、半世紀かかっているのに、21世紀になって、また不平等条約を結ぼうとしているのは、やはり民主党政権は腰抜けと判断せざるを得ない。もっとマスコミも野党もそこを突けばいい? | |
|
| △もどる | go to TOP | | ||
|