![]() |
![]() |
![]() |
|
||
|★☆ き.に.な.る.ニュース ☆☆|2011. 3|△もどる| | Yes、Noでハッキリさせることも大切ですが 曖昧な部分を残しているほうがうまくいく |
![]() |
![]() |
![]() |
2011. 3.30 | 所詮、オバマのパフォーマンス | |
---|---|---|
![]() 1819 | 米オバマ大統領の人気取りに向けてのTPPは、この大震災を理由に断わればいい。日本が対米の輸入枠を広げたところで、米国経済に影響するほど額は大きくはない。今や米は中国政策を考えたほうがいいはずだ。かつて橋本龍太郎は金融改革・ビッグバンをやり、小泉純一郎が郵政改革・簡保や郵貯の枠を取り、今や菅直人は農業にメスを入れて農協をぶっ壊すつもりだ。官僚をつぶすには、規制の緩和撤廃が必要だと、変な誤解を招いているが、決してそんなことはない。米からの要求を受け入れて、日本がアメリカ化しているだけだ。加えて「自由競争社会になって、経済は活性化する」とマスコミと評論家は煽動するのだ。国の形を考えずに、国策を誤ると、エラいことになる。 | |
2011. 3.29 | 英語教育 | |
![]() 1818 | ![]() |
|
2011. 3.28 | 買いだめ?を止めてください | |
![]() 1817 | 米や油などの備蓄をするのは、生活を維持するための知恵であって、家族を護るためです。マスコミへの政府発表、東電発表が食い違い、専門家の先生方にも温度差を感じられる。だから住民は不安になり「とりあえず買っておこう」と身の回り品を買う、という社会現象になる。国の方針が後手になって、計画停電を実施したり、現地に生活物資や救援隊を送らずにいる。国民は「こんな政府はアカン!」と信じることができないから、備蓄をすることになる。あの自衛隊嫌いの辻元や問責の馬渕を補佐官にしたり、暴力装置の仙谷を官邸に戻し、菅総理はいったい何を考えているのですかね。 | |
2011. 3.27 | 今や、日本は世界中のモルモット!? | |
![]() 1816 | 福島第一原発は欠陥品。炉心がどうなっているか?原子炉の底が落ちているかも、放射能は200km以上飛散し、東日本は死滅する?今や、日本は世界の実験場となっている、25年前のチェルノブイリ事故のように。広島、長崎はまさに科学者にとっては人体実験であった。日本医師団は被爆患者のデータをすべて米軍に提供したと言われる。癌治療も癌保険も、日本人は臨床実験台になっている。米GE社が開発した原発を無理やりに買わされた日本政府、欠陥品と解っていて東電が買い、アメリカ経由、佐藤栄作の懐にドルが入った。そのやり方を継いだのが中曽根康弘。 | |
2011. 3.25 | 伊藤博文を暗殺した安重根の碑 | |
![]() 1815 |
![]() |
|
2011. 3.24 | 人望なく力のない奴ほど、権力を使おうとする | |
![]() 1814 | 組織においては、決裁と業務が分かれていることが多い。監督と選手のようなものだ。会社でも役所でも、どんな組織でも、役職を拝命し権力を持つと、現場や平のことを考えずに、権力を振りかざす奴がいる。そんな奴は、人望がないばかりか実力もなく、事故が起きたとき、責任を取らずに、真っ先に逃げたり、部下に責任をなすりつけてしまうのだ。組織の一員で働いたことのない者が、リーダーになったとすれば、その組織は最悪となり、まとまりがなくバラバラになる。部下を活かそうとはせず、すべて一人で見ようとするからだ。何のための組織かを、皆目理解していないのだ。 | |
2011. 3.23 | ホイ、サッサー | |
![]() 1813 | ♪ヤットコ、ヤットコ、くりだした、おもちゃのマーチがラッタッ、ター、人形の兵隊せいぞろい.....。♪エッサ、エッサ、エッサ、ホイ、サッサー、おさるのかごやだ、ホイ、サッサー、日暮れの山道ほそい道、.......ソレ、ヤットコ、ドッコイ、ホイ、サッサー。最初の曲は、1923年に出された童謡「おもちゃのマーチ」、2曲目は1938年「おさるのかごや」です。ペンチによく似た工具に「やっとこ(矢床)」というのがありますが、「やっとのことで」がヤットコになったのでしょうか?「うんとこしょ、どっこいしょ」のドッコイなのですか?ホイ、サッサーって何?日本民謡や童謡の歌詞やお囃子は、おもしろいですね。 | |
2011. 3.22 | なぜ、ナイター開催に固執する? | |
![]() 1812 | プロ野球界のセ・リーグがオカシイですね。球界のドンと言われる読売巨人軍のオーナー渡辺恒雄氏が癌的な存在かも知れませんね。「たかが選手が」とか「ハゲタカどもが!」と言ったりして、哀れな醜い「裸の王様」のように思います。だから仙台がやられていても知らん顔、セは予定通り開催と言っていました。その神経が理解できません。元々"天皇制"反対の極左翼の記者ですから然りですね。やはりどう考えても、首都圏の皆さんが停電で困っている時のナイター開催はいただけません。チャリティー開催を積極的に展開するとか、リーグ戦開幕は5月からでもいいと思います。 | |
2011. 3.21 | 天皇陛下は、今、どこにいらっしゃるのでしょうか? | |
![]() 1811 |
![]() |
|
2011. 3.20 | カダフィー大佐は、本当に悪者?独裁者? | |
![]() 1810 | イスラム民主化運動と報道されていますが、本当に民主化なのかと、疑問に思っています。カダフィーは悪者だ!独裁者だ!とレッテルを貼るならば、42年間も政権を摂れるとは思われません。独裁政権であっても、王制であっても、国民の立場で民衆のための政治に臨んでいるならば、民主化運動なんて起きないはずです。「自由・平等・博愛」という旗印を掲げるから、争いが絶えないのです。かえって混乱と破壊を招いているのでは、と思います。我が国・日本は、今から百年前には、皇室の下に素晴らしい国を築いていたと信じて止まないのです。→[1512]、→[1487]、→[1479] | |
2011. 3.19 | うなぎの店 | |
![]() 1809 | ![]() |
|
2011. 3.18 | 計画停電は、最もおろかな策 | |
![]() 1808 | 国民生活を全く考えていない愚策であります。いつまでするのか期間も定めていないし、この非常事態を、いつまで辛抱したらいいのかも見えません。エレベータが何時止まるか判らないし、コンピュータ、電話FAXが不能、店は休業となります。医療機器も使えません。不安定なインフラが続くならば、経済活動も生活もいずれ疲弊してしまい、近い将来には首都圏を含め東北地方の住民は離散することになります。既に賢い被災者たちは新天地を求め、被災地を後にしています。口惜しく、虚しく、寂しい限りです。無念の境地だと思います。 | |
2011. 3.17 | 人間の能力は退化している | |
![]() 1807 | 大阪万博のテーマは「人類の進歩と調和」でありました。進歩とか進化とかよく言われていますが、よく考えて見ると、連絡したり移動したりすることが、速く処理できるようになっただけです。エネルギーの利用効率は良くなりましたが、食料品には防腐剤などが入っていて不純物を含んだものを食べています。与えられたものを理解するのが精一杯で、新発想つまり自然現象を観察して、感じて考えることが非常に劣化して貧弱になっています。未だにピラミッドがどのように建造されたかが解明できていません。古代の人間のほうが、創意工夫する能力は素晴らしかったと思われます。 | |
2011. 3.16 | 亡国へのシナリオ | |
![]() 1806 | ![]() |
|
2011. 3.15 | 原因は判っている。なぜ、動かない! | |
![]() 1805 | 地震による津波で、予備の電源装置や水タンクが流されてしまったので、冷却水の注水が出来なくなっている。それが直接の原因であります。それを解消するために海水を冷却水に使おうとポンプで注水を試みたが、その予備の発電機の燃料が切れたとか、その場しのぎの言い訳的な説明が続いている。東電はやることが判っていながら、社長の詫びる会見も何もありません。同様に、政府も本気で対応していない。「何で俺の政権の時に起きるのか?」と愚痴をこぼしている場合ではありません。水が必要であれば、何トンであってもあらゆる手段を講じて運べばいいと思います。 | |
2011. 3.15 | キリスト教って何? | |
![]() 1804 | イエス・キリストは、宗教家でありませんし、決して教祖でもありません。その時代の救世主ではあったと思われますが、イエスが十字架に架けられてのち、弟子ペトロ、ヨハネ等による福音書が整えられて、しばらくしてから、イエス・キリストを偶像化して、キリスト教として布教されたように思います。モーセの十戒には偶像を作ってはならないとあるにもかかわらず、イエスという存在をうまく利用して、宗教に仕立て上げた人たちがいたことは否定できません。聖歌やサン・ピエトロ大聖堂、ローマ教皇などと、イエス・キリストの謙虚さ素朴さとは、イメージが合致しないのです。 | |
2011. 3.14 | 電気は本当に不足するのか? | |
![]() 1803 |
政府が主導し提案する「計画停電なる緊急対策」というものは、出来るものなのか?机上の空論ではないのでしょうか?今や電気は日常生活に欠かせないものになっている。特にコンピュータやセンサーなど電気で動くものは多い。それが3時間を目処に輪番で停電させるのは、国民生活基盤を無視したやり方であると思う。一般家庭には節電を促し、テレビ放送を10時まで、繁華街やサービス業の照明ネオンを節電、パチンコ遊戯場などの営業時間制限を実施すれば、75%の目標は可能ではないでしょうか?40年前、銀座のネオンが消え、12時以降の深夜放送が無くなった。 | |
2011. 3.14 | 悪魔発想で考えると・・・ | |
![]() 1802 | もし東北太平洋沿岸地震が自然発生ではなく、人為的なものであるならば、狙いの第一は原子力発電所、第二は経済的打撃、そして第三は無秩序社会の形成である。宮城県沖の地震、続いて茨城県沖、深夜に長野県北部と、いずれも3つの地震は女川、福島、東海村、柏崎の原子力発電所に近い、水産漁業は壊滅し経済活動は疲弊する、政治的混沌に拍車をかけて、日本国を路頭に迷わせる。日本をやっつける手段には、地震が最適で、今度は津波と原発事故を付け加えた。これでしばらくは、日本は立ち直れないはずだ。......こんな恐ろしいシナリオは存在するのであろうか? | |
2011. 3.13 | 悲惨な津波災害 | |
![]() 1801 | 16年前早朝の悪夢が甦り、地震被災の物凄さをTVで目の当たりにして、本当に恐ろしくなりました。さらに、それに伴う津波は、米軍の大空襲と同じくらい残虐な災害です。木造の家や電柱などは、全て壊され津波に呑み込まれてしまい、跡形もなく所々にビルが残っているにすぎません。船や自動車や列車が、まるで模型のおもちゃのように横転しています。実に惨澹たる忍びない光景です。まずは救済と日常生活の復旧を願うばかりです。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます、またご家族を失った方々に哀悼の意を表し、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。 | |
2011. 3.12 | 宮城県沖のM8.8の烈震 → M9.0に修正 | |
![]() 1800 |
![]() |
|
2011. 3.11 | やはりパンダか!集客力? | |
![]() 1799 |
![]() |
|
2011. 3.10 | 昨夕の産経新聞 第1面 | |
![]() 1798 | ![]() |
|
2011. 3.10 | 日本という国が存在する | |
![]() 1797 | 社長の皆さんには申し訳けありませんが、サラリーマン社長には、何代も続くオーナー経営者たる本当の心意気は理解出来ないのは当り前のことであります。経営に失敗すれば辞めることができるという人と、経営に失敗したら路頭に迷うしかない、の違いであると思います。歴史上で亡国の元首・宰相は逃亡するものと相場が決まっています。しかし昭和天皇は終戦宣言を自らの声で放送することで国民を鎮ませ、国体を維持して共に生きて行く決意を発表されました。もし最近のアフリカの宰相のように、逃げていたならば、日本は切り刻まれているか、米の51番目の州になっています。 | |
2011. 3. 9 | 支持率 | |
![]() 1796 |
アンケート調査には落とし穴があって「賛成・反対」の二者択一と、「賛成・反対・どちらでもない」の三者択一での設問では、賛成の割合が大幅に変ってくる。「どちらでもない」というのを20%とすれば、残り80%が賛成か反対に分かれるので、仮に賛成反対が半分半分であるなら、それぞれ40%となる。マスコミが実施している支持率なども同様に捉えることができる。二者択一のとき60%賛成のときは反対は40%と思う、どちらでもないを加えて三者択一にすると残り80 x 60%で48%になる。48%と聞けば、反対は52%か?という錯覚をしてしまう。まさに数字のマジックである。 | |
2011. 3. 8 | 二大政党 | |
![]() 1795 | いつの頃からか、政治の理想の形は二大政党制だと言われるようになっています。英国議会も米国もそうなので、そう言われる所以ではないかと想像をしますが、本当にそうなのでありましょうか?国の体制が、7、8年ごとに変わり、任期前の1、2年は選挙ばかりで、政治をしていないし、国民は、それこそウロウロせねばなりません。政治理念が異なる訳ですから、馴染めない民衆も7、8年ごとに入れ替わるわけです。こういう二大政党制は、日本の風土には合わないように思います。日本にミッション系の学校や教会はたくさんあるのに、キリスト教徒は1%にも満たないのはなぜ? | |
2011. 3. 7 | 「最近、ヒマとちゃいますか?」と言われてしもた〜! | |
![]() 1794 | ![]() |
|
2011. 3. 6 | 歴史の重み | |
![]() 1793 |
![]() |
|
2011. 3. 5 | イスラムからのメッセージ | |
![]() 1792 | ![]() |
|
2011. 3. 4 | コンピュータ・コミュニケーション | |
![]() 1791 |
話すより聞くことのほうが難しいものです。まず相手が話している言葉の意味を理解し、是か非かを瞬時に判断して応えねばならないのです。既に同じような先入観があれば、知らず知らずにそれをを基準として判断してしまいます。またそれが頭脳データのまん中でドカッと鎮座していて、新しい情報のほうがいいと判断しても、なかなか置き換えることが難しいのです。パソコンでは、瞬時にデータを変更したり削除できますが、人間がコンピュータを作ったにもかかわらず、その行為が出来ないのです。ところで、携帯の入試不正は、時代の落とし子。手口を考える暇があれば勉強せーヨ。 | |
2011. 3. 3 | 菅さんよ!エエ加減にせーッ! | |
![]() 1790 | ![]() |
|
2011. 3. 2 | 和を以て貴しと為す | |
![]() 1789 | 信頼を失った党には、もはや回復力はないものだ。今の民主党に国を司る素晴らしい理念を持ったリーダーが出現し、周りの評論家やマスコミが絶賛したところで、政治はスムースに進むとは限らない。民主主義というのは、物事が多数決で決まり、少数意見は浮かび上がれないシステムです。「自由競争」「合理主義」が正義だとして押し進められてしまうと、生存競争で活気は出てくるが、家庭でも会社・学校、国であろうと、ますます落伍者やイジメが増え、人間社会そのものが成り立たなくなってくるものだ。「以和為貴」我が国では人と人との信頼があってこそ「和」が形成されている。 | |
2011. 3. 1 | 味噌田楽 | |
![]() 1788 |
![]() |
|
||
| △もどる | go to TOP | | ||
|