![]() |
![]() |
![]() |
|
||
|☆☆ き.に.な.る.ニュース ☆★|2012.10|▲戻る| | 努力を重ね自分の意志の力で成功しない時には 好機の到来を待つほかない ・・・・ ゲーテ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2012.10.31 | 臨時国会は招集されたが・・・・ | ||
---|---|---|---|
![]() 2399 | 大阪1区の熊田篤も離党した。民主党には、風体、顔つきの悪い連中が多い。まず輿石、野田、岡田、枝野、仙谷、樽床・・・。権力、虚栄心に振り回されていて、国民なんて萱の外、マニフェストを反故して涼しい顔をしている。与党議員が嘘をつけば、取り締まる法律を作ればイイ。国会議員にケジメがなく責任を問われない。いずれ法の穴を潜る国民が多くなって、国は崩壊する。「観」「幹」も持たずに、「策」「技」に振り回される国会議員。頭脳明晰の官僚がそのように仕向けているのかも知れません。・・・・地方選にも候補を立てられない民主党、言い訳ばかりで「する」様子がない民主党、おそらく次の選挙には党は分裂、崩壊する。 | ||
2012.10.30 | ヒロイン像 | ||
![]() 2398 | 主人公の男優が、女性言葉をしゃべると、気持ちが悪いのと同じで、ヒロインのキャラは、アグレッシブな女性はあまり好ましくないし、TVに登場する女性が、男言葉を発するのは見苦しい。この秋スタートのNHKの朝ドラもそうだ。アクションが不自然で、アニメの世界が、そのまま映像になったような錯覚に陥る。活発で男まさりの女性を描くのは非常に難しく、その言動がそのまま次の世代が受け継いでしまうことは、恐ろしい時代がやってくるように思う。嘆かわしい。なんともはや、逆差別がまかり通る世の中になって、痴漢防止といえども女性専用車両の導入も不愉快な社会現象である。車内で化粧しているのは、もっと不愉快である。 | ||
2012.10.29 | 情景が浮かんできた.... | ||
![]() 2397 | ![]() | ||
2012.10.28 | オダサク散策 | ||
![]() 2396 | ![]() |
||
2012.10.27 | 石原都知事が辞任 | ||
![]() 2395 | ![]() | ||
2012.10.26 | 大阪勧業展2012 | ||
![]() 2394 | ![]() |
||
2012.10.25 | 虚像が闊歩する | ||
![]() 2393 | 【電脳】コンピュータ(中国語)。コンピュータと会話して、コンピュータに問いかけ、コンピュータが答える。そしてコンピュータを介して友人を形成する。WEBサイトやFaceBookには消滅した人物もそのまま存在するし、いずれリアルかそうでないかは判断できないものも出てくる。50年まえの出来事であっても、現実に見えてくることもあるだろうし、友人のうち何%かは虚像かもしれない。過去に作られたものが四次元の座標を指定され、甦ってくるかも知れない。バーチャルになり、ホンマもんかどうかも見分けがつかない。困ったものだ。時代を超えて、虚像を追う世界は、あと10年もかからない。ヨハネ黙示録13章18節。数字は666。 | ||
2012.10.24 | 善悪は、紙一重 | ||
![]() 2392 | ![]() |
||
2012.10.23 | 我が家のトイレ | ||
![]() 2391 | ![]() |
||
2012.10.22 | 維新の風、むしろ、アゲンスト? | ||
![]() 2390 | 二つを一緒にすれば、諍いが起きるのは、自然の流れである。統治する者は、その二大勢力の親分を掌握して、それらをうまく利用するのが、帝王学であろうと思う。自分の力を過信して、橋下流(まるで中国共産党のような組織)で世間を治めようとするのは、長続きはしない。いずれ割れる。橋下徹曰く『ディテールとか細かいことは考えていない。今の政治は判りやすいワンフレーズだ。有権者に判りやすいワンフレーズで選挙に勝って、力を握ることが大事だよ』(週刊文春2012.2.16に掲載)。・・・・最近マスコミ報道がちやほやしなくなったし、朝日、文春が橋下を叩き、市職員、住民も横目で冷笑している。→ まっとう勝負!(2006.11) | ||
2012.10.21 | 後藤新平 | ||
![]() 2389 | ![]() |
||
2012.10.20 | iPhone5の襲撃 | ||
![]() 2388 | ![]() | ||
2012.10.19 | 自虐史観を隠すために・・・・ | ||
![]() 2387 | 朝鮮は、有史から中国の属国であった。半島の古代から近代に至って、歴史上、列挙する英雄や固有の文化・文献が少ないようにも感ずる。伊藤博文を暗殺した安重根が英雄と奉られているが、所詮テロ犯である。儒教思想の朝鮮と、何でも善しとして受け入れ、それらを習得してきた日本との、国家の価値観は異なる。仏教も漢字も半島を経由して伝来したかも知れないが、通り道になっただけで、朝鮮人が日本に伝えたと主張して止まないのは少々厚かましい。そもそも抵抗の歴史で、自己嫌悪や劣等感から脱出ができない民族だと思う。夏の李大統領の竹島騒動で朝鮮民族の「恥じ」を世界に知らしめたように思う。 | ||
2012.10.18 | 異業種交流展示会 | ||
![]() 2386 | ![]() |
||
2012.10.17 | 楽天のおごり | ||
![]() 2385 | かつて結果が出ないので監督を辞めさせ、会社内の公用語を英語にし、経団連を脱退、DeNAのリーグ加入に反対・・・・、余りにも、高慢すぎる。かつて17、8年ほど前に講演を聞いたことがあるが、その時は三木谷氏はラフな格好で、実業家を目指す青年であったが、好感度はイイという印象ではなかったし、ネットで販売するようになるのかなと、半信半疑であった。最近、新経連を発足、eビジネス推進連合の存在を利用して、すべて楽天の業績に直結する施策を展開しようとするらしい。「独善的」であるが、まさに人の才覚、経営者の資質も問われている。どこまで"我欲"を捨てられるのか? ソフトバンク、和民も要注意? | ||
2012.10.16 | まっ黒の定義 | ||
![]() 2384 | ![]() | ||
2012.10.15 | 肩こり | ||
![]() 2383 | 先日歩き過ぎた疲れか、ショルダーバッグのせいか、肩こりがなかなか治らない。温シップ、お灸、鍼灸院にも行ったが、シャキっとしない。不景気の所為で「肩にきたかな」と案じていたが、今朝、試しに、腰のまん中、おへそのちょうど裏側にカイロを貼り、厚めのタイツを履いてみた。するとどうでしょうか?昼過ぎから肩が軽くなってきた。「身体は冷やしたらダメだ」と先人達の知恵ですね〜。体温を42℃以上に上げれば、ウィルスは撲滅される。だからインフルエンザにかかれば発熱する。それを解熱剤を投与するバカな医者がいる。またミニスカートやへそ出しルックなどは、慢性的にウィルスや癌の温床を作ることになる。 | ||
2012.10.14 | 煙草の利 | ||
![]() 2382 | ![]() |
||
2012.10.13 | 少子化のなぞ | ||
![]() 2381 | 出生率、米2.1、仏2.0、英1.9、中1.6、露1.5、伊独日1.4、韓1.3という数字を見ると、少子化は世界の趨勢である。ニジェール7.1、アフガニスタン・マリ・ソマリア・ザンビア6.3・・・アフリカ諸国や紛争をしている国や途上国は、自ずと数値が高い。日本でも戦争の後には、男性が多く生れたし、民族単位で維持しようとする目に見えない自然の力が働いている。子供手当や子育て支援をしたところで、焼け石に水。仮に地球という星で棲むことができる人の数は、60億と『創造主の神』が決めていたなら、少子化の流れになって当たり前で、中国の一人っ子政策もそうであるし、先進国がそろって低い出生率であるのも納得せねばならない。 | ||
2012.10.12 | 翻訳本 | ||
![]() 2380 | ![]() | ||
2012.10.11 | 橋下の魂胆 | ||
![]() 2379 | 「大阪を変える」と唱えて市長になったが、すでに「橋下はあっちを向いている」。国政の党首を務めながらの二足のわらじは、納得できない。橋下にとっては知事も市長も踏み台、捨て石なのだ。知事も任期途中で投げ出したし、おそらく市長も中途半端で逃げ出すだろう。本当に日本の統治機構を根本から変える必要があるのか?なぜ変えなければならないのか?一方で首相公選制を唱え、味方となる数だけの烏合の衆を国へ送り込み、制度を変える。その後、知名度の高い橋下が出馬というシナリオ?市職員に政治活動を自重せよと厳命しておきながら、自分の場合は許されるのは、オカシイ!支持率が落ちるのは当然のことだ。 | ||
2012.10.10 | 東京五輪 | ||
![]() 2378 | ![]() |
||
2012.10. 9 | 口縄坂から | ||
![]() 2377 | ![]() | ||
2012.10. 8 | ブランドの力 | 体育の日 | |
![]() 2376 | ブランドを伏せて、どちらを選ぶ?と聞かれたとき、手に取って、モノを確かめて納得して選択をすることが、本来の姿であるが、あとでブランドを聞いて納得するときもあるが、モノによっては、○○○製よりも、やはり日本製のほうがイイ、という場合もある。それはアフターサービスを必要とするかしないか、という要素が高いし、ステータスもあるかもしれない。また中古で再販するときのことも頭がよぎる時もある。モノの機能は同様であっても、その微妙な僅かなところが「ブランドの力」となるのでしょう。老舗の信用も然る事ながら、製造された国の格、その歴史、継承されてきた文化にも通ずるのが「ブランドの力」です。 | ||
2012.10. 7 | 第29回 2012愛知・設備総合展が開催される | ||
![]() 2375 | ![]() |
||
2012.10. 6 | 小選挙区 | ||
![]() 2374 | 大阪一区は、この前の選挙で自民から民主になりました。小選挙区なので1人。後援会組織層は重なっているところがなく、自民とは支持層が異質のものとなっています。労働組合が母体と言われていますが、本当にそうなんです。共産や公明を除いて、地方議員においてはある程度重なる部分はありましたが、ここまでとは思いませんでした。こちらがダメならあの先生に、と言う訳には行かず、国政への窓口は閉ざされたままです。ところで、支持団体の意向を汲んで政治に取り組めば、必ずその代議士は壁にぶち当ってしまいます。なぜなら、お互いに担ぐ担がれの関係になってしまい、All Japanの政治ができなくなるからです。 | ||
2012.10. 5 | 旧約聖書 エゼキエル書 38章 | ||
![]() 2373 | ![]() |
||
2012.10. 4 | 土地有効利用 | ||
![]() 2372 | 都会のまん中に住んでいると、土地の有効利用を考えませんか?ここなら7、8階建はいけます。最上階にお住居されて、1階を店舗、2から7階を収益物件(住宅、オフィス)にされれば、十分に返済は可能ですと、S和コーポレーション、D東建託などが飛び込み営業をしてくる。うるさいの何の、全く。むこう30年間の地代を払ってくれるのであれば、考えられないこともないが、建物はこっち持ちで、借金名義もこっち、ビルのメンテナンスもこっち、賃貸管理もこっちでは、割が合わない。上物を建てれば、同額以上の維持費がかかる。そんな業者とは付き合わないほうがイイ。他人をその気にさせ、借金させて、商売するのは合点がいかない。 | ||
2012.10. 3 | 日本的な決着の仕方 | ||
![]() 2371 | 正しいか間違っている、常識からズレている、などは地域によって様々で、各々のお国柄が出て当たり前、Yes/No で識別することのほうが難しいことです。テストの答合わせのようには行かない。「船頭多くして舟山に上る」では物ごとは決まらない。人間社会には灰色のほうが心地よい場合がある。むしろ勝った負けたと分けるほうが社会から見れば居心地はよくない。ところが左傾をかざすエライ皆さんは、どうしても区別をしたいらしい。敵か味方か、仲間か、そうでないかを色分けするのがお得意なようです。「平等・公平」を唱える割には、ご自分がやっていることに気がつかないのは、オツムが凝り固まっているのでしょう。 | ||
2012.10. 2 | One from the heart | ||
![]() 2370 | ![]() | ||
2012.10. 1 | 狂言 | ||
![]() 2369 | 「やるまいぞ!やるまいぞ!」太郎冠者と次郎冠者のぶすの話は、小学校の時に、教科書で学んだ。主人がぶすの中は毒が入っていると言い、外出をした。実は甘い砂糖である。主人が居ぬ間に、太郎冠者と次郎冠者は、食べてしまい、その口実に、喧嘩をして掛け軸と皿を壊してしまい、呵責に堪えられず、毒を食べてしまったことにしてしまう、という話だ。筋は通って辻褄が合う話であっても、大切なことが抜けている。それは「太郎冠者は嘘つきであることを、主人は知っている」ということを、太郎冠者は勘定に入れていない、ということだ。実に現在でもよく演じられるシナリオだ。維新も狂言が過ぎると、相手にされなくなりますぞ。 |
|
||
| ▲戻る | go to TOP | |