![]() |
![]() |
![]() |
|
||
|☆★ き.に.な.る.ニュース ☆☆|2012. 6|▲戻る| | 電力事情、インターネット・・・・インフラに 左右される世の中になってしまいました |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2012. 6.30 | DUETS / Rob Wasserman | ||
---|---|---|---|
![]() 2276 |
![]() |
||
2012. 6.29 | 機密漏洩 | ||
![]() 2275 | 霞ヶ関の官公庁の出入口には、ガードマンが立ち、物々しい印象を受ける。入室の際にはカードを挿入し暗証番号を入れたり、指をかざしたりして、如何にもセキュリティー対策は万全を期しているように見える。まさしく設備は整っているが・・・・。中にいる職員や議員先生が、こともあろうに機密漏洩をやっておれば、何のためのですか!セキュリティー云々より、まずは確固たる心構えを持って職に就いて欲しい。「俺は知ってんねんで〜」とまったく子供のような大人が、政界、財界に居るのは、なさけない。「スパイ禁止法、防止法」は1985年から言われているが、まだ成立していない。海外へ行くと、何故に口が軽くなるのでしょうか? | ||
2012. 6.28 | ブログの逍遥 | ||
![]() 2274 | ![]() |
||
2012. 6.27 | 行ったきりの米国債 | ||
![]() 2273 | 欧州の危機、とりわけギリシア、スペイン、さらにはイタリアと、最近のマスコミは国民を不安に陥れる内容を誇大に、また意図的に報道している。日本の借金は1000兆円あるとか、国民1人あたりは・・・、GNP比では・・・、と容赦なく策略的なものを感ずる。日本が持つ米国債の残高はいくらか、などはマスコミには一切言わない。負債ばかりで、資産の話には触れない。日本が保有する米国債6000兆円の半分でも、償還してもらえば、我が国はインフレ景気に湧くことは間違いない。外資系の保険会社が宣伝費をふんだんに使って、なぜにTV広告をすることができるのでしょうか?返す気がないから、日本から撤退する気だから?・・・。 | ||
2012. 6.26 | 小沢は1人で腹を切れ | ||
![]() 2272 | ![]() |
||
2012. 6.25 | 子供の眼 | ||
![]() 2271 | 休日、1日券600円を買って、大阪市内の地下鉄、バスに乗った。4回以上乗れば、元が取れるし、途中下車をしても構わない。久しぶりに停留所で、バスを待っていたが・・・。ふと、子供のとき親に連れられて停留所で待っていた情景が、甦ってきた。「自動車に乗りたいな〜。なんで今日は乗れへんねんやろ?前はここから乗ったのにな〜。母が急いでいるとか、余裕があるとか、お金がいくらかかるとか、その時の流れなどは子供心は、まったく理解できないでいる。『この前は自動車に乗った』ということだけが、頭に残っているのだ。顔色を見たり、時間の観念はない。子供のときは全体が見えなかったのだ。・・・」と。 | ||
2012. 6.24 | 今月、古希を迎えた"ポール" | ||
![]() 2270 |
![]() |
||
2012. 6.23 | 許せないヤツ!・・・ | ||
![]() 2269 | どの世界においても、自分という駒を中心に置くことしか考えずに動く人がいる。学歴や育ちがそうさせてしまうこともあるが、人のアイデアを自分の手柄にしてしまう奴は許せない。横で見ていて実に見苦しいし、不愉快極まりない。単なる目立ちたがりは、それでカワイイところがあるが・・・・。地域行政の施策にしても、諸業界の事業展開にしても、アイデアをそのまま拝借、自分が発案したかのようにプレス発表してしまう。やり方がうまいと言えば、それまでだが・・・。「これは、誰々さんが言っていたアイデアで」と言えば、協力を取付けることができるのですがね〜、所詮人間付き合いの下手な人なんですネ〜、きっと! | ||
2012. 6.22 | 人の顔 | ||
![]() 2268 | 年齢を経るにつれて、顔には「シワ」や「シミ」が出てきて、厚みも、歪みも、苦労に比例した個性が備わってくる。顔を見れば、まっとうに生きてきたかどうか、だいたいの傾向は表れているようにも思う。さらに話しぶりや目の動きと表情が加わると、その人が、正直者かそうでないか、仮面をかぶっているかどうか、なども見えてくるように思います。何ごとにも公私のけじめは必要ですが、私的に話せばお互いに親しみも湧いてくるものです。ところが、公的だけを前面に出して、一般論をしゃべる傾向の人や、形容詞を並べ立ててしゃべる人には、ビジネスを進める上でも人間関係は、そこで"ShutOut!"となってしまうように感じます。上っ面やマニュアル通りのお付き合いでは、それ以上に望みはありませんネ。 | ||
2012. 6.21 | 改めて「都」の必要性を問われる? | ||
![]() 2267 | 橋下維新にぶら下がる特別顧問は、無責任な評論家まがいで、閉口する。よそ者に掻き回されている感じである。また、意気に燃えて集ってきた維新の会の塾員には「衆院選の費用はすべて個人で負担」と突っぱねる。案の定、橋下と松井は、大阪都の実現が見えれば「維新の会」は解体すると明言、俺たちはいつまでも政治家(政治屋という意味でしょうか?)ではないとまで..。ここ最近は自らの言い訳けや逃げの言動が気にかかるところ。足元から崩れているのが見える。さて、裾野に集まった連中はどうする?「民主がダメなら維新があるさ〜」と、桂きん枝が、今度は維新から国政に立候補するねんて〜。橋下ベイビーズやな! | ||
2012. 6.20 | リーダーたる..... | ||
![]() 2266 | リーダーたる学歴、リーダーたる人気者、リーダーたる情報力、リーダーたる公平性、リーダーたる野望、リーダーたる風貌、リーダーたる育ち、リーダーたる職制、リーダーたる忍耐力、リーダーたる心、リーダーたる詭弁、リーダーたる知識、リーダーたる経験、リーダーたる吸引力、リーダーたる文化力、リーダーたる国民性、リーダーたる年齢、リーダーたるこだわり、リーダーたる先見性、リーダーたる安定性、リーダーたる多様性、リーダーたる適応力、リーダーたる創造力、リーダーたる普遍性、リーダーたる堅実性、リーダーたる否定力、リーダーたる指導力、リーダーたる朝令暮改・・・・・フォローする部下がいなければ、失格。 | ||
2012. 6.19 | 昭和天皇とマッカーサー | ||
![]() 2265 | ![]() |
||
2012. 6.18 | 行き過ぎると・・・ | ||
![]() 2264 | 橋下維新!何ごとも徹底的にトコトン追求して、相手を撲滅するまでやり続ける。大阪のしがらみを締め出すかのように、やり続けても、結局は反発を食らうだけで、程々のところで手打ちにしたほうが、無難である。まあ、そうせざる得ない。何でも入札、何でも公募という形は、相手がいて成立つことで、それぞれが断片的になってしまい、歴史・文化の継承は難しい。己の功績や効率性を求めるあまりに、中身がなく、地に着かない内容になってしまう。まずアドバルンを上げ大衆受けを狙っての施策には、マスコミは飛びつくが、所詮パフォーマンスでしかない。校長の公募にも定員に満たずに、既に「維新の風」は止んだように感ずる。 | ||
2012. 6.17 | 原発が再開される | ||
![]() 2263 | ワイワイ騒がれて、まだ火種はくすぶっているが、まずは、関電の大飯原発は再開されることになった。経済界はホッと胸をなで下ろし、海外へシフトしたりせずに済んだのはありがたい。橋下徹が「停電リスクには勝てなかった」と言うのは正直なところで、一方、小沢一郎は、民主党の中に居ながら、頑に「消費税増額反対」を掲げるが、野田首相のG20外遊中に、どう動くのか。いずれ時が熟せば、決裂して、民主党から離脱。その受け皿が「維新」となるやも知れない?。与党である民主党は、言わば「烏合の衆」で、閣内・執行部内で好き勝手なことをおっしゃる。今だに国会内は綱引きばかりで、本当に「国民生活が第一」の政治に取り組んでいるのかと疑問に思う。 | ||
2012. 6.16 | ANY TIME / Leon Redbone | ||
![]() 2262 |
![]() |
||
2012. 6.15 | 靖國神社に参る | ||
![]() 2261 | ![]() |
||
2012. 6.14 | 管機連 第50回 通常総会が開催される | ||
![]() 2260 | ![]() |
||
2012. 6.13 | FaceBookに思う | ||
![]() 2259 | WEBからFaceBookにシフトしていき、あと5年、10年すれば、FaceBookが中心で、WEBが従の存在になるかも知れないと言われる。ソーシャルメディアの活用こそがビジネスチャンスにつながるというのは、余りにも短絡的で煽われているように思う。一般の生活消費財であれば、個人の範疇であるので、FaceBookが主となってのeコマースの展開も十分可能であると思うし、[いいね!]のヒット数に左右されて、みんなが買っているから安心して「ほんじゃ、私も買おうか?」というのも、個性がないように思う。そこまで、個人がクローズアップされて、経済を引っ張って行くとは思わない。個人生活の情報をどこまでオープンにするかであるが、少々疑問が残る・・・。BtoCはともかく、BtoBの世界では難しいのではないかと思う。 | ||
2012. 6.12 | 目的のためなら・・・ | ||
![]() 2258 | ![]() |
||
2012. 6.11 | ・・・べき・・・・ねばならない | ||
![]() 2257 | 政治家の先生には、・・・・べき・・・・ねばならない、と must do で議論する方が多いように思います。左傾の野党の皆さんには、そういう言い回しをされるように感じます。おそらく潔癖症で、ものの考え方が単純なようにも感じます。実際に政権を執っている与党の皆さんには、・・・べき・・・ねばならない、という答弁は少ないように思います。民主党の方々には、野党時代の癖で、自らが大臣であるにもかかわらず「・・・べき・・・ねばならない」とおっしゃいますが、大臣ならば直轄省庁に通達なりを出して「それなりに施せばいい」と思うのですが、それをマスメディアに訴えるのは、滑稽に映ります。少しは落ち着いてきましたけど・・・。 | ||
2012. 6.10 | SATHIMA BEA BENJAMIN | ||
![]() 2256 |
![]() |
||
2012. 6. 9 | 至福のとき | ||
![]() 2255 | ![]() |
||
2012. 6. 8 | 沖縄の基地 | ||
![]() 2254 | ![]() | ||
2012. 6. 7 | 宿題をしてから・・・ | ||
![]() 2253 | 小学生のとき「宿題をしてから遊びなさい!」とよく言われたものです。ある日、友達と野球する約束をして、学校から帰って来てすぐ、グローブとバットを持って、飛び出して行ったことがありました。「暗なってからでは野球はでけへんし、みんな集まらなでけへんねん」。新学年になったときに、母と約束はしたことは、見事に反故されています。親の言い分とすれば「為すべきことを先にやってから」「4月にお母さんと約束をしたでしょ」という論法なのです。一見、まともに筋が通っているように見えますが・・・。子供から見れば、新しいクラスでの友好を保つには、今野球をすることがすべてなのです。と・・・・ところで、小沢一郎の見解は? | ||
2012. 6. 6 | 太陽観測衛星「ひので」 | ||
![]() 2252 | ![]() |
||
2012. 6. 5 | 西成特区? | ||
![]() 2251 | 西成の今宮中学内に小中一貫教育の学校を作り、校区外からも通学可能にする、と言うが、到底無理な話だと思う。優秀な先生が集まったところで、児童や生徒に優秀な子供が集まるかどうかは、たいへん疑わしい。親の気持ちになれば、通学途上で危険がいっぱいの学校へは通わさないし、どんな同窓生に遭遇するか不安である。ガード下や物陰でシャブを売っているような街をどうテコ入れするのでしょうか?率先して橋下の家族全員が、その西成特区に住み地元の学校へ通うならば、少しは心証はマシになるだろうと思うが・・・。まあ、税金をドブに捨てるようなもので、ザルでしょうネ。10年、20年では、街は変らない。 | ||
2012. 6. 4 | 第8交響曲 | ||
![]() 2250 |
![]() |
||
2012. 6. 3 | ブーメラン族 | ||
![]() 2249 | アメリカ社会では、田舎から出てきて進学し、大学を卒業したら独立して暮すというのがパターン化していて、実家に戻るのは、失敗、落伍者を意味する。実家に戻るのは恥だ、というのが一般常識となっているらしい。雲の上の支配階級から見れば、都会に一点集中すれば、大衆の心を掴むには便利ですし、パニクらせるのも簡単である。田舎が過疎化すれば、それだけ格差が顕著になることは、今の日本を見ても解る。しかし最近は「ブーメラン族」というのが増えてきているそうだ。田舎に戻り親と住み、インターネットを使って新しい仕事をする、といった形のものだ。日本も大都会に集中するのではなく、郷土を大切にする風潮になってくれればいいと思う。根なし草を増殖させる施策は不要!皆さん、日本の家を守りましょう! | ||
2012. 6. 2 | ノーエ節 | ||
![]() 2248 |
♪富士の白雪ゃノーエ、富士の白雪ゃノーエ、ええ富士のサイサイ、白雪ゃ朝日に溶ける(ソレ)、溶けて流れてノーエ、溶けて流れてノーエ、ええ溶けてサイサイ、流れりゃ三島に注ぐ、♪三島女郎衆はノーエ、三島女郎衆はノーエ、三島サイサイ、女郎衆は御化粧が長い(ソレ)、♪御化粧長けりゃノーエ、御化粧長けりゃノーエ、ええ御化粧サイサイ、長けりゃ御客が困る(ソレ)、御客困ればノーエ、御客困ればノーエ、ええ御客サイサイ、困れば石の地蔵さん、♪石の地蔵さんはノーエ、石の地蔵さんはノーエ、ええ石のサイサイ、地蔵さんは頭が丸い(ソレ)、頭丸けりゃノーエ、頭丸けりゃノーエ、ええ頭サイサイ、丸けりゃ烏が止まる、♪烏止まればノーエ、烏止まればノーエ、ええ烏サイサイ、とまれば娘島田(ソレ)、娘島田はノーエ、娘島田はノーエ、ええ娘サイサイ、島田は情けで溶ける(ソレ)、溶けて流れてノーエ・・・・・・。 | ||
2012. 6. 1 | スッポリ電子レンジの中へ | ||
![]() 2247 | ![]() |
|
||
| ▲戻る | go to TOP | | ||
|