目次へ戻る 第1章の先頭へ戻る 前ページへ戻る 次ページへ進む 第3章へ進む
9
変わらない機械設備

  工場というからには、幾つものライン化されたオートメーションというイメージがあったが、メインの工場は英国の北アイルランドのベルファストだそうで、ここヒューストンの工場はなんでも作ることができる万能旋盤が置いてあった。フライス盤にしても検査場にしても日本のそれとはあまり変わらないものであった。
  ただ、倉庫のレイアウトは整理整頓が系列立って実施されており、天井に届くほどの高い棚には、日本でしばしば目にするDuo-Check Valve がお皿を重ねたように整然とならんでいて、製品一つひとつの品質管理・入出庫管理は十分に行き届いている印象を受けた。私達の案内役を引き受けてくださったアンドリュースさんは、親しみのあふれる愛嬌のある方で、こまかい質問までていねいに応えてくださった。
  特殊なバタフライバルブを製造している子会社のAMRI社では、いきなり副社長室へ通されて、10分ほどAMRI社の経歴などを副社長自らの流暢な英語でしゃべってくださったが、私は所どころ理解できるだけであった。語学の貧困さを身にしみて痛感してしまった。
  昼食は、アンドリュース氏の上司の2人、トゥワドゥスキー氏とフィリップ氏と私達4人で、車で10分くらいの所の「セラ・ドアー(Cellar Door)」というレストランへ行った。予約してあったらしく、一番奥の席に通された。メニューを見ていたが、どれが美味しいかどうかは分からないので、トゥワドゥスキーにそれとなく尋ねてみた。

TRW MISSIONの倉庫内で説明を受ける・・・一番左が私、2人おいて一瀬氏、橋本氏

一般的にはウェスタンスタイルのステーキがうまく、また肉もやわらかいと言われる。私自身、テキサスというとウェスタンというイメージを抱いていたので迷わずそれにすることにした。実際に口あたりも良くたいへん美味であったので、食べる速度が早過ぎたようだった。無意識にそうなったのだが、トゥワドゥスキー氏に「食べるのが早いネ」と言われたときは、ふと我に返り「おいしいからだ」と答えるのがやっとであった。食事をしながら、来週行われる大統領選挙のことや学生時代のスポーツの話をしていたのだが・・・。今から思っても本当に美味しかったと思わざると得ない。
  昼からは、TRW MISSIONの石材を砕く機械を作っている工場を見て回った。資材置場が広く、屋外の検査場もゆったりと敷地をとってあった。人も機械もそんなにあわただしく動いている感じはなかった。音はすれども姿は見えずという感じである。工場内の床は、コンクリートではなく5センチ角ほどの木片レンガを敷きつめて あった。製品に対する思いやりは、日本と同様であった。