 |
 |
 |
2009. 5.31 |
わたしは今日まで生きてみました・・ |
 1388 | 日曜日の昼下がり、よしだたくろうの3年前のライブ(つま恋2006)をやっていた。懐かしく拓郎サウンドに聞き入っていた。♪わたしは今日まで生きてみました 時にはだれかの力を借りて 時には・・・♪。大学生の時、別にファンでもなかったがレコードやテープでよく親しんだ曲だ。ただ意味もなくひたすら聞いた「よしだたくろう」。今、「アラカン」になって、ジーンと来る歌である・・・。♪明日からもこうして生きて行くだろうと♪・・・ところで、拓郎さんの容態は?
|
2009. 5.29 |
危険だ!キケン!民主党政権 |
 1387 | 幹事長と代表が入れ替った民主党、政権交代のイメージのみを唱えるだけで、政策論議はしない。民主党の基本政策はこうだということを示さずに、子供手当の創設、高速道路無料化、農業者へは戸別所得保障など、大衆の人気を惹く作戦だ。しかし、義務教育の要項は各学校現場に任せる、官僚政治を止める、政治献金を禁止する、在日外国人に選挙権なんてもってのほか、無茶苦茶なことが多い。日教組がバックに付いているから、自虐史観教育、国歌国旗は無用、自由と平等は教えるが、義務と責任は教えない。セックスは快楽であると教えるが、父母、家族、先祖子孫は教えない。辞任した前中山大臣の言うように「日教組は癌」であるのだ。輿石が横に座った「小鳩」では・・・。 |
2009. 5.25 |
韓国 盧武鉉 前大統領の死・・・ |
 1386 | 大統領まで務めた人物の自殺という報道を聞き、「?」という疑問符が付いた。自宅の裏山の崖から飛び降りたというが、北の工作員にやられたのではないかと直感した。北の支援があったから大統領になれたという噂は就任当時からあったし、北寄りの政治姿勢であったことも否めない。韓国政府は、前大統領の葬儀を「国民葬」として行うことを決めた。北への配慮とも考えられる。自殺事件により、現体制 李明博大統領への牽制、検察当局の捜査を骨なしにする、盧武鉉の名声は保たれるなど、事態は丸く収まることになる。北との癒着は絶たれ、李明博を操れる可能性も出てくることになる。遺書が「パソコンへの書込み」というのがオカシイ。衝動的に自殺を決意したのですか? |
2009. 5.22 |
組合の第60回 通常総会が開催される |
 1385 | 大阪管工機材商業協同組合の第60回通常総会と懇親パーティーが弁天町の大阪ベイタワーホテルで開催された。平成20年度事業報告、決算報告、監査報告、21年度事業計画、予算案などが審議され、原案とおり可決された。青年部の会員も多数参加し活気ある総会となった。懇親パーティーは、安藤理事長の挨拶、来賓ワシノ機器の阪野社長の挨拶、商工中金支店長の乾杯、開催テーマ「どーんと発信!流体テクノロジー」第14回設備総合展の恩智実行委員長の締めでお開きとなった。弊社から川村聡一相談役、川村耕一社長、川村太一専務、福枡常務が出席した。 |
2009. 5.22 |
日本丸は、本当に沈没する! |
 1384 | GDP国民総生産が昨年比15.2%減という恐ろしい数字が出た。1973年のオイルショック、列島改造ブーム終焉の時よりも下回る。74年の前半はまだ活気はあったが、後半には急ブレーキとなった。今不況も同様である。野村、トヨタ、みずほ、パナソニック、三井住友、NECなど日本を牽引する大手企業が軒並み赤字を出すことになった。取引業者の中にも赤字に転落する企業が増えてくるに違いない。もし日本の全部の企業が赤字になれば、税収はゼロとなり国の財政は破綻となる。景気には上り坂、下り坂があることは知られているが「まさか」が起きる可能性はないとはいえない。議員資格で云々言っておる暇があれば、専門家を入れ即刻経済対策に着手したほうがいい。
|
2009. 5.21 |
バカだね~、世襲制限! |
 1383 | 自民党が次の衆議院選挙のマニュフェストに世襲制限を入れることを急いでいる。小泉元首相の息子にも焦点が当たりマスコミ各社も競って報道。いい事前選挙運動になっている。この世襲制限、議員自らの資格の問題で、法律でどうのこうのという問題ではない。マニュフェストに組み込むことそのものがオカシイ。英国に倣ってと言うが、日本より200年も古い歴史のある英国議会でも、不正が発覚、下院議長が辞任した。いつの時代になっても権力を握れば、必ず人間の弱さが出てくるもの。漢検しかり、小沢しかり・・・。日頃から国民のための策をすればいいものを、選挙のための策を講じればオカシクなる。果たして無所属で当選したとき、どう対処するのか? |
2009. 5.20 |
コンピュータ依存の社会 |
 1382 | インターナショナル・ビジネス・マシン(IBM)が真空管の計算機を発明(1946)してから、半世紀以上、今や各パーソナル・コンピューターから世界に繋がるネット社会になってしまっている。今さら手書き伝票や算盤での計算では処理ができない程の莫大なデータ数となっている。パソコン機能も頭打ちになりクラウド・コンピューティングによるネットシステムも注目されるようになった。しかしながらインフラが完備されていない所では、コンピュータ制御が出来ずにアナログ作業に頼らざるを得ない。いつ何時、電気やガスの無い世界になるかも知れない。元に戻ることはできない人間社会に陥っているので、知らず知らずに壁にぶつかってしまうのではないでしょうか!
|
2009. 5.18 | 大阪市、府下の学校が休校 |
 1381 | ひと足早く、大阪府は小中学校の休校を決めたが、大阪市と堺市は指定都市であるために判断が半日遅くなった。大阪市立の幼小中高は24日まで臨時休業となり、子ども達は昼食を済まして下校となった。インフルエンザの影響の措置で、学校園で実施されている子育て支援活動も自粛中止とする。自宅待機とは言え、元気に遊び回ることもできず子ども達にとってはたいへんなことだ。大阪、神戸を中心に拡大するのは時間の問題で、いずれ奈良や京都の関西圏にも蔓延することになるだろう。困ったものだ。 |
2009. 5.16 |
久しぶりにライブ、を鑑賞! |
 1380 | 民主党 鳩山代表が選出され、神戸で新インフルエンザの感染者が出た、小雨降る土曜日の夕方、ワッハ上方へ落語を聞きに行った。繁昌亭とNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響か、10年前に比べてお客さんの入りが倍ほど違う。関西はお笑いしかないのかというくらいに、向いのNGKも大入り満員だ。新バージョン「ないもん買い」は新鮮な感覚であったし、珍しい「茶瓶ねずり」を初めて聞き、人情物の「天神山」は懐かしく楽しく笑わせていただいた。マイクも入れない肉声のライブには、親しさと暖かみがある。
|
2009. 5.13 |
同好会の代表えらびと一緒??? |
 1379 | 16日の土曜日に告示しすぐに国会議員のみで選挙して代表を決める、ということになった。自民党の総裁選のように、国民に対しての全国を行脚することはせずに行なうという。余りにも急いでいるように感ずるし、小沢路線をそのままに推移、頭だけを表向き据え替えるのが、まる見えだ。学校の生徒会でも、立候補受付、告示、立合い演説があってから、選挙、開票と手順を踏む。小沢辞任で求心力が増すという思惑は、却って結束が遠のくのではないだろうか?執行部は、次は鳩山でと目論んでいるのがよく見える。「国民のための政治を掲げる民主党」.... 笑っちゃうネ。 |
2009. 5.12 |
ユリア・ティモシェンコの心境? |
 1378 |  
ウクライナの首相が6日、後ろで一つに束ねた姿で登場した。9日には編み髪スタイルに戻ったということだが・・・。突然変えた理由を巡って憶測が飛び交っているらしい。美しい女性だけに気になるところだ。左は首相になる前で染めていない、中央は2002年以降、右は今回の変身髪形。
|
2009. 5.12 |
ローマ法王が中東諸国を歴訪 |
 1377 | ベネディクト16世が、中東のイスラエルを訪問している。イスラエルの歓迎ぶりは尋常ではない。ぺレス大統領が空港にまで出迎えをしている。エルサレムの聖地やパレスチナの難民キャンプも訪れる予定だ。パレスチナ自治政府は占領の実態をアピールしたい考えだが、法王の訪問が和平をもたらすかは注目されるところだ。ローマは元々カソリックであるが、すでにユダヤに侵食されたという噂も聞くが、ドイツ出身のベネディクト16世は「隠れユダヤ」なのか?
|
2009. 5.11 |
小沢一郎の代表辞任 |
 1376 | この13日に自民と民主の党首討論が予定されていた。気が重く滅入っていたのでしょう。今日夕方5時、小沢一郎が代表の職を辞任する、と発表した。政策論争をコレと言ってすることもせず、自民党の政治から脱すれば、景気も良くなり国民本位の政治になるというイメージで、政権交代だけを掲げて邁進していた。ご本人は「党の結束」を鑑みての、辞任劇となった。ここまで引っ張りながら、何という勝手で無責任な代表であることか。民主党の信頼はますます失墜した。安倍、福田元首相らの突然の辞任について、自民党の体質を攻撃していた小沢一郎、ご本人の心中は如何に。 |
2009. 5. 8 |
アメリカ金融界にまた激震? |
 1375 | 日経株価がやっと半年ぶりに高値9,385円を回復したが、アメリカの銀行10行に資本増強が必要と米財務省とFRBが報告をした。7.4兆円の公的資金を注入するか市場から調達するかどうかの瀬戸際となっている。またまた世界経済は一触即発、不安定になっている。新インフルエンザで北アメリカは閉鎖傾向にあるし、自動車ビッグ3は死に体になっている・・・。いまだに景気が急速な後退局面であることは否定できない。国会の与野党の綱引きは一旦横に置いて、早急な雇用対策、景気対策と、将来を睨んだ少子化対策、ついでに教育要綱改革にも取り組んでいただきたい。
|
2009. 5. 6 |
穏やかでゆっくりしたGW |
 1374 | 憲法記念日から始まった連休、外出をしたのは、神社の月参りと、親戚の通夜、葬儀に参列した程度で、近くのショッピングには出たが、あとは自宅でゆっくりしていた。読書もしたし、昼寝もした、ラジオも聞き、音楽も鑑賞した。さて景気のほうはどうなるのでしょうか?オバマもヒラリー・クリントンも、アメリカ国内のことより海外のことが眼中にあるようで、まずは自国の経済を建直すことが先決ではないでしょうか?ところで、新インフルエンザの検疫がたいへんだ。成田や関空での水際作戦は相当なものだ。第二波、第三波が来なければと祈るばかりだ。
|
2009. 5. 1 |
日本は素晴らしい国だ |
 1373 | 自国の言葉と文字、通貨があり、ほとんどの品物に日本製が存在する。外国から見れば、我が日本は羨ましい限りの恵まれた国である。かつて500年程前には戦乱の時代があったが内輪喧嘩のような戦で、ほぼ平穏な時代が続いていた。外国が土足で入ってきたのは、ここ60年前からで、それまでは立憲君主制、明治維新以前は、貴族と武士、それに皇室がうまく共存した社会を形成していた。実に教養や文化レベルも高く、身分制度はあったが秩序ある社会であったと思われる。皇室をはじめ、日本の各地には伝統行事や芸術などが脈々と受け継がれている。 |